アフターサービス
私ども古里住建では、お客様が家を建てられてからが本当のお付き合いの始まりだと考えております。
人生の中で、高い買い物の家。
そう何度も建てられるものではありません。
ですから、私たちは、自分達の仕事に責任を持って施工致しております。そして、お客様と・・・・
「一生のお付き合いをさせていただく」
と、そのように考えております。
アフターサービスとして、年に最低3~4回はお伺いし、建具や網戸はスムーズに動いているか等確認させてもらい対応致しております。
また、完成引き渡しをしてから1年後に1年点検を行います、その際に、建具の調整・クロスの確認・その他や施主様の気になられる点などを、家の中の隅々まで点検させて頂いております。
木の家は、木材が落ち着くまでに約1年から3年ほどかかりますので、建具の調整とクロスの補修を行います。
上記の項目でも有料の場合も有ります。
「どうして私たちは住宅ローンが組めないのでしょうか?」
「自己資金が少ない(あるいは無い)のですが家は建てれるのでしょうか?」
最近こんな相談が増えてきました。
実は住宅ローンが組めない方には以下の原因が考えられます。
その原因に対する解決策が(有)古里住建にはあります!
☆住宅ローンが組めない3つの原因☆
1.年収が300万円以下
(有)古里住建では年収300万円以下でもローンが組めます。
300万円だとしたら…○○○○万円まで組めます。
2.車のローンの残債がある
(有)古里住建では車のローンの残債があっても住宅ローンが組めます。
3.自己資金が少ない
(有)古里住建では、自己資金は必要ありません。
☆住宅ローンを借りると、いわゆる諸経費が必要です。
昨今は住宅ローンを借りる時に保証人を立てないケースが多いので、保証会社に保証料を払って保証人の代わりとなってもらいます。諸経費とはその費用です。
保証会社は、いわゆる連帯保証人の替わりとなってもらえるもので、仮にローン契約者が住宅ローンを支払えなくなった場合に、保証会社が本人に代わって残りのローンを金融機関に支払ってもらうものです。
しかしローン契約者は支払不能になった場合でも、残りのローンを支払わなくても良いというものではありませんのでご注意を!
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、
(有)古里住建のスタッフにお気軽にご相談ください!
必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお伝えします。
ローン与信申込
お客様との立会いのもと、与信申込を行います。
銀行などの金融機関とのパイプづくり、最新情報を収集します。
家づくりを始めようと思ったとき、まず最初に気になるのはお金のことではないでしょうか?
ほとんどの人にとって家づくりは初めての経験です。
実際にかかる費用はいくらだろう?住宅ローン?税金?などなど、わからないことだらけだと思います。
だからと言って、家づくりをあきらめないで下さい!
家づくりとは大きな買い物ですので、お客様にあった正確な資金計画が必要になります。
家づくりにまつわる2つのポイント
☆ポイント1☆
『家づくりに必要な資金』
■土地の費用→土地代、登記費用、税金、仲介手数料
■家づくりの費用→本体工事費(解体費・地盤改良工事費・外構工事費・給排水など)、設計料
■その他費用→ローン諸経費、火災保険、登記費用、税金、引越費、仮住まい費用
☆ポイント2☆
『家づくりの資金調達』
■自己資金→お客様がご用意できる資金のことです。(有)古里住建では自己資金がなくても
住宅ローンを組める方法があるんです。
■住宅ローン→銀行などから借り入れをする資金のことです。現在、住宅ローンは
数千種類もあり、どれを選ぶかによっても返済金額が大きく上下します。
もし、「資金計画で失敗したくない」とお考えのあなたは、お気軽にスタッフまで声をかけてください。
必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお伝えします